NEWS

最新情報

2024/07/20
相続
相続登記の義務化

令和6年4月1日以降に相続により不動産を取得した場合、所有権の取得を知った日から3年以内の登記が義務付けられました。また、すでに相続により取得している不動産についても令和6年4月1日から3年以内(令和9年3月31日まで)の登記が義務となりました。

詳しくはコチラ >>
2024/06/04
遺言
精算型遺言の登記申請方法

「遺言執行者は、この遺言の目的不動産を売却し、その売却代金を相続人に分配」する旨の遺言を「清算型遺言」と言います。

詳しくはコチラ >>
2023/04/06
相続
遺言による相続登記【PDFで送る登記原因証明情報とは・・・】

PDFで送る登記原因証明情報とは・・・

詳しくはコチラ >>
2022/09/09
相続放棄
相続放棄は、兄弟全員でまとめて手続きできます。

相続放棄は子供全員(CD)で、まとめて手続きすることができます。

詳しくはコチラ >>
2022/09/02
相続
戸籍あれこれ

 相続登記を受任した場合、まず行うのが相続調査です。被相続人の出生から死亡までの戸籍をを間断無く取得します。

詳しくはコチラ >>
2022/08/30
遺言
遺言書作成にあたっての必要書類

今年は、遺言書作成の依頼案件が増えております。「何を用意すれば良いですか」との問い合わせが多いので、ご案内します。

詳しくはコチラ >>
2022/06/23
相続
相続登記の登録免許税の免税措置について(その2)

土地について相続(相続⼈に対する遺贈も含みます。)による所有権の移転の登記又は表題部所有者の相続人が所有権の保存の登記を受ける場合において、不動産の価額(※1)が100万円以下の土地であるときは、平成30年11月15日(※2)から令和7年(2025年)3月31日までの間に受ける当該土地の相続による所有権の移転の登記又は令和3年(2021年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの間に当該土地の表題部所有者の相続人が受ける所有権の保存の登記については、登録免許税を課さないこととされました。
※1不動産の所有権の持分の取得に係るものである場合は、当該不動産全体の価額に持分の割合を乗じて計算した額が不動産の価額となります。

詳しくはコチラ >>
2022/06/07
相続
相続登記の登録免許税の免税措置について(その1)

個人が相続(相続人に対する遺贈も含みます。)により土地の所有権を取得した場合において、当該個人が当該相続による当該土地の所有権の移転の登記を受ける前に死亡したときは、平成30年4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの間に当該個人を当該土地の所有権の登記名義人とするために受ける登記については、登録免許税を課さないこととされました(租税特別措置法第84条の2の3第1項)。

詳しくはコチラ >>