NEWS

最新情報

2025/09/24
相続
戸籍あれこれ その2

【戸籍で見かけた、一番古い年号は?】

享和2年(1802年)です。

【戸籍謄本の型式について】

日本では明治4年の旧戸籍法制定から、次のように幾度かの改正を経て、現在の形の戸籍となりました。
①明治5年式戸籍

②明治19年式戸籍

③明治31年式戸籍

④大正4年式戸籍

⑤ 昭和23年式戸籍

⑥現行戸籍



【戸籍の種類を教えてください。】
①現在戸籍
現在の戸籍のことです。

②除籍
戸籍の中の人の全員が婚姻や死亡などによって戸籍を出ることです。
除籍した為に、誰も残っていない戸籍簿を除籍簿といいます。

③改製原戸籍
法令により戸籍は改製され、新しくなりましたが、改製原戸籍とは、改製の元になった原戸籍のことです。改製原戸籍も改製されるまでは、現在戸籍であったということになります。旧バージョンの戸籍と言えますね。